お知らせ

NEWS

北海道・札幌営業所移転及び支店新設のおしらせ

2025年3月17日より、北海道・札幌の事業所を下記住所に移転いたします。

また、4月1日より北海道エリア(札幌・帯広)を統括する支店を開設いたします。

今後ともお客様のご期待に沿えるよう努力してまいりますので、 変わらぬお引立てを賜りますようお願い申し上げます。

株式会社ヒラカワ 北海道支店・札幌営業所〈新住所〉

〒065-0024 北海道札幌市東区北二四条東16丁目1番6号(正栄ビル2F) MAP

TEL. 011-742-2212 / FAX. 011-742-2250

※電話番号・FAX番号ともに変更はございません

移転および営業開始:2025年3月17日

支店開設:2025年4月1日

「関西ものづくり新撰 2025」選定証交付式に参加しました

 

2月26日(水)大阪市中央公会堂で開催されました「関西ものづくり新撰 2025」選定証交付式に参加いたしました。

近畿経済産業局 信谷局長より
【環境ニーズに水素で応えた次世代型ボイラ】として都市ガス・水素混焼小型貫流ボイラ「JSN-2000HM」へ選定証を授与頂きました。
今後もカーボンニュートラル社会の実現に向けて技術を磨き、環境に配慮した製品づくりに取り組んでまいります。


▼関西ものづくり新撰2025冊子
https://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/shinseihin/2025/sassi/all.pdf

水素混焼小型貫流ボイラ「JSN-2000HM」が「関西ものづくり新撰2025」に選定されました


この度、当社の製品であるJSN-2000HMが【環境ニーズに水素で応えた次世代型ボイラ】として「関西ものづくり新撰2025」に選定されました。
「関西ものづくり新撰」とは、近畿経済産業局による販路開拓に意欲のある関西のものづくり中小企業が独自に開発した製品・技術のビジネス拡大を応援する取組です。 


今年度は、現在の日本や世界が抱える社会課題等の解決に資する製品・技術という観点から28件選定され、当社の製品はその中でも「カーボンニュートラル社会の実現(GX)」の分野において選定される運びとなりました。


選定の詳細については下記URLを参照下さい。
https://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/shinseihin/2025/sentei.html


ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)の企画展示開催

関西ものづくり新撰2025年に選定された製品を紹介する展示が行われます。「JSN-2000HM」の紹介もございます。お近くに来られた際には、ぜひご覧ください。


展示期間: 令和7年3月3日(月)~28日(金)
展示場所: ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)(大阪府東大阪市荒本北1丁目4番17号)
詳細は、ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)のHPにてご確認ください。

トヨタ自動車株式会社のPR記事に取り上げられました

トヨタ自動車株式会社のPR記事にて、弊社が取り上げられました。
トヨタ自動車株式会社の「プロボックス ハイブリッド」に関する記事にて、環境に配慮した事業展開を行っている企業として弊社の取り組みが紹介されています。

社用車として採用している「プロボックス ハイブリッド」のビジネスシーンにおいての有用性について、経済アナリストの森永康平様と弊社の代表取締役社長平川亮一が対談を行いました。

また、実際に利用している社用車の内装や使用感についても弊社社員がご紹介しております。


詳しい内容は下記ページにてご覧いただけます。

トヨタ自動車株式会社「経営にも環境にも優しいビジネスシーンの最適解とは?」|読売新聞オンライン


【プロボックス ハイブリッド】総合力で環境にも優しい、ビジネスシーンの最適解

取材・インタビュー動画|トヨタYouTubeショールーム(@toyotajpchannel)

滋賀県「ニッチな分野でトップを走る」企業紹介リーフレットに掲載されました

滋賀県にある、国内外で高い競争力を持つ中小企業を紹介したリーフレットに弊社が掲載されました。

国内シェアNo.1の潜熱回収型温水器「UltraGas2」と潜熱回収技術を紹介しております。
ぜひご覧ください。

▶掲載先はこちら|デジタルリーフレット「実はここにも滋賀の技~ニッチな分野でトップを走る滋賀県企業ガイドブック~」

ヒラカワ掲載紙面(PDF)

「臨海副都心次世代エネルギープロジェクト」専用ホームページが公開されております

現在、臨海副都心地区では最先端の都市インフラを支えるエネルギーの脱炭素化を目指し、官民が連携し、グリーン水素の活用をはじめとした次世代エネルギープロジェクトに取り組んでいます。
その中でも、全国初となる地域熱供給への水素混焼ボイラの実装に向けて当社もプロジェクトに参画しております。

当社はカーボンフリー社会の実現に向けて、今後もボイラでの水素利用の促進に貢献して参ります。


東京臨海副都心次世代エネルギープロジェクト WEB〉 
 https://www.tokyo-greenenergy.jp/

令和6年度空気調和・衛生工学会大会(佐賀) 技術展示会に出展します

令和6年度空気調和・衛生工学会大会(佐賀) 技術展示会に出展します。

是非、ご来場ください。

 

1.主催:公益社団法人 空気調和・衛生工学会

 (https://www.shasej.org/taikai/2024saga/taikai-menu.html

 

2.開催期間:2024年9月11日(水)- 2024年9月13日(金)

 

3.会場:佐賀大学 本庄キャンパス(佐賀市本庄町1)

施設園芸・植物工場園2024(GPEC)に出展します

2024年7月24日より東京ビッグサイトにて開催の「施設園芸・植物工場展2024(GPEC)」に出展いたします。

一般社団法人日本施設園芸協会主催の本展示会は、施設園芸・植物工場に特化した日本唯一の 専門展示会として今回で8回目の開催となります。

是非、ご来場ください。

 

1.開催日時:2024年7月24日(水)-26日(金)10:00-17:00

 

2.会  場:東京ビッグサイト 南1・2ホール

       東京都江東区有明3丁目11番1号

       りんかい線「国際展示場駅」より徒歩約7分

       ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」より徒歩約3分

 

3.展示内容:

 ・効率105%潜熱回収温水器「UltraGas2(ウルトラガス2)シリーズ」

  CO2施用可能な超高効率暖房装置、水素混合燃料にも対応

 

4.小間番号:南2ホール H-26

 

5.入場は無料です。ただし、招待券またはWEBでの事前来場登録が必要です。

 事前来場登録は展示会公式サイトからお願いいたします。

 https://www.gpec.jp/

水素混焼ボイラ「HydroMix」シリーズをリリース

水素と都市ガス 13A を燃料とする水素混焼ボイラ HydroMix(ハイドロミックス)シリーズ
(小型貫流ボイラ/潜熱回収温水器)を 2024 年 4 月にリリースしました。
本シリーズは水素と都市ガス 13A を燃料に使用することで CO2排出量を大幅に削減するとと
もに、都市ガスのみでも燃焼可能とすることで、熱を安定して供給することが可能です。
小型貫流ボイラ「JSN-HM」は開発にあたり産学協力のもと、2016 年より水素社会の到来を
見据え、混焼技術の基礎研究にいち早く着手しました。その結果、都市ガス 13A と水素を混
焼させる独自の燃焼方式を確立し、水素燃料の安全性と効率性を極めて高いレベルで実現し
ています。
特に、NOx排出量は水素専焼及び水素混焼においては環境基準値を下回る業界トップクラス
のNOx 排出レベル(実測 40ppm、O2=0%換算)を達成しました。

 

温水器「UG2-HM」はヨーロッパで導入が検討されている、水素と天然ガスを混合した燃料ガスを日本でも使用可能とした製品をリリースしました。また、従来型都市ガス 13A 仕様の潜熱回収温水器と同等の国内トップクラス の効率 105%と低 NOx 排出を実現しながら、水素混焼による更なる CO2削減を実現した国内初の潜熱回収型温水器となります。

販売に先立ち、2024年3月14日、15日に弊社ボイラ技術開発センター(滋賀事業所内、滋賀県野洲市)にて開催しました「新製品発表会 2024」にて初披露しました。

水素を活用したグリーン電力によるテレコムセンタービルライトアップ点灯式に出席します

2024年5月18日(土)に開催されます水素を活用したグリーン電力によるテレコムセンタービルライトアップ点灯式に出席いたします。

当社は「水素を活用した臨海副都心の脱炭素化に資する共同研究」に参画しており、本点灯式は、その取り組みの一環として臨海副都心を訪れる方々に脱炭素化に向けた先進的な取組を広く発信するものです。

 

 1.開催日時:2024年5月18日(土)18:30~19:00頃まで

 

 2.会場:シンボルプロムナード公園セントラル広場内ステージ(東京都江東区青海一丁目)

 

東京都報道発表資料https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/26/03.html